今年の開催
第72回東北地区肛門疾患懇談会
令和6年10月26日(土曜日)16時~18時 ハイブリッド開催
TKPガーデンシティプレミアム仙台西口 6階
過去の開催
回 | 年月日 | 場所 | 司会 | 一般演題・会員講演・特別講演
第71回|令和5年10月14日|ZOOM|磯部秀樹、真島英太
一般演題 直腸脱・直腸粘膜脱の治療について
第70回|令和4年11月5日|ZOOM|木村光宏、阿部忠義
一般演題 日常の診療、医療経営で工夫していること
第69回|令和3年10月23日|ZOOM|加藤典博、遠藤剛
一般演題 肛門疾患の診断と治療 ---痔疾患全般について
第68回 | 令和1年5月11日 |東北ろうさい病院 | 高橋賢一、木村良直
一般演題 私の手術
会員講演 便失禁の治療法(舟山裕士)
第67回 | 平成30年10月20日 |艮陵会館 | 加藤典博、遠藤剛
一般演題 ①痔瘻手術 ②痔疾患の保存的療法
第66回 | 平成30年4月21日 |艮陵会館 | 早川一博 、小貫学
一般演題 痔核
特別講演 味村俊樹先生 排便障害の初期診療‐慢性便秘症診療ガイドラインに基 づいて
第65回 | 平成29年10月21日 |艮陵会館 | 木村光宏、舟山裕士
一般演題 裂肛の手術
会員講演 肛門疾患における保険診療上の諸問題(木村光宏)
第64回 | 平成29年4月22日 | 艮陵会館 | 舟山裕士、小林正則
一般演題 痔核・裂肛・痔瘻の日帰り手術について |
特別講演 稲次直樹先生 稀な肛門管悪性腫瘍の診断と治療
第63回 | 平成28年10月15日 | 艮陵会館 | 高橋賢一、八子直樹
一般演題 痔核
第62回 | 平成28年4月23日 | 艮陵会館 | 小内信也、菊田信一
一般演題 裂肛の治療と治療
会員講演 診療報酬について(菊田信一)
特別講演 玉橋信彰先生 肛門領域疾患病理のおさらい
第61回 | 平成27年10月3日 | 艮陵会館 | 遠藤剛、木村良直
一般演題 ①肛門科診療の現状と未来 ②私の手術
第60回 | 平成27年4月25日 | 艮陵会館 | 紙田信彦
一般演題 直腸肛門に由来する便失禁
特別講演 前田耕太郎先生 排便障害の診断と治療
第59回 | 平成26年11月29日 | 艮陵会館 | 加藤典博
一般演題 複雑痔瘻手術の症例提示(IBDを除く)
特別講演 栗原浩幸先生 後方複雑痔瘻の病態・診断・手術
第58回 | 平成26年5月10日 | 艮陵会館 | 早川一博、小貫学
一般演題 失敗例・困った症例
第57回 | 平成25年10月19日 | 宮城県医師会館 | 菊田信一、舟山裕士
一般演題 直腸肛門痛
特別講演 二見喜太郎先生 IBDの肛門病変
第56回 | 平成25年5月25日 | 艮陵会館 | 加藤典博、木村光宏
一般演題 肛門手術療法の変遷
第55回 | 平成24年10月20日 | 宮城県医師会館 | 紙田信彦
一般演題 肛門周囲の皮膚病変
特別講演 谷田宗男先生 肛門周囲の皮膚病変について
第54回 | 平成24年4月22日 |艮陵会館 | 小内信也・菊田信一
震災復興応援イベント「ザ・痔瘻」
坂田 寛人先生 痔瘻の治療 | 八子直樹
宇都宮高賢先生 痔瘻瘻管組織より見る肛門腺による痔瘻発生メカニズム | 菊田信一
佐原力三郎先生 肛門上皮を温存する痔瘻手術の有用性 | 加藤典博
加川隆三郎先生 深部痔瘻に対するMRI navigating seton手術 | 早川一博
栗原浩幸先生 坐骨直腸窩痔瘻の病態と手術-原発巣の相違による比較(後方深部隙と
Courtney腔) | 小内信也
第53回 | 平成23年10月22日 | 宮城県医師会館 | 八子直樹、小林正則
一般演題 私の手術(動画を中心に)
第52回 | 平成22年10月23日 | 宮城県医師会館 | 藤澤義久
一般演題 硬化療法に関わる諸問題
特別講演 栗原浩幸先生 痔瘻手術に必要な解剖の新しい知見
第51回 | 平成22年5月22日 | 宮城県医師会館 | 加藤典博、早川一博
一般演題 困った症例 そのⅡ
第50回 | 平成21年10月24日 | 宮城県医師会館 | 舟山裕士、遠藤剛
一般演題 困った症例について
特別講演 松田保秀先生 複雑痔瘻の治療
第49回 | 平成21年4月25日 |宮城県医師会館 | 小内信也、加藤三博
一般演題 肛門外科の麻酔と鎮痛
第48回 | 平成20年11月22日 | 宮城県医師会館 | 紙田信彦、菊田信一
一般演題 裂肛と肛門狭窄の治療
第47回 | 平成20年5月24日 | 宮城県医師会館 | 小内信也、藤沢義久
一般演題 肛門科における直腸病変の治療
特別講演 前田耕太郎先生 肛門直腸病変の診断と治療
第46回 | 平成19年11月17日 | 宮城県医師会館 | 早川一博、 八子直樹
一般演題 肛門診療におけるヒヤリハット 医師・看護師の立場から
第45回 | 平成19年4月14日 | 仙台ホテル | 小内信也、加藤典博
一般演題 肛門外来治療 私の工夫
特別講演 佐原力三郎先生 最新の深部痔瘻の手術
第44回 | 平成18年10月14日 | 仙台ホテル | 舟山裕士
一般演題 クローン病から見た肛門病変の診断と治療
第43回 | 平成18年4月22日 | 仙台ホテル | 松田直樹、木村光宏
一般演題 痔核に対するさまざまな治療法について
特別講演 服部和伸先生 硬化療法の限界と問題点
第42回 | 平成17年11月26日 | 仙台ホテル | 菊田信一、須田和義
一般演題 ①保険診療上の悩み ②裂肛の治療
第41回 | 平成17年 4月16日 |仙台ホテル | 小内信也、遠藤剛
一般演題 ①直腸肛門痛 ②術中・術後のトラブル
第40回 | 平成16年11月27日 | 仙台ホテル | 松田直樹、早川一博、紙田信彦
一般演題 ①肛門周術期のケア ②痔瘻の診療
特別講演 辻 順行先生 最新の痔瘻の治療
第39回 | 平成16年 5月 8日 | 仙台ホテル | 菊田信一、加藤典博
一般演題 ①肛門周術期のケア ②排便障害を主訴とする直腸肛門疾患
第38回 | 平成15年10月25日 | 仙台ホテル | 舟山裕士
一般演題 痔核の診療
第37回 | 平成15年 3月29日 | 仙台ホテル | 小内信也、加藤典博
一般演題 ①難治性肛門病変など
会員講演 クローン病の肛門部病変(舟山裕士)
第36回 | 平成14年10月19日 | 仙台ホテル | 松田直樹、木島三夫
一般演題 肛門周囲病変(三大疾患除く)
第35回 | 平成14年 5月18日 | 仙台ホテル | 紙田信彦、早川一博
一般演題 痔核・裂肛・痔瘻の手術について・その他
第34回 | 平成13年 3月25日 | 仙台ホテル | 小内信也、菊田信一
一般演題 直腸脱・他一般演題
第33回 | 平成13年 3月25日 |アエル |
日本大腸肛門病学会第8回教育セミナー
第32回 | 平成12年10月14日 | 宮城県医師会館 | 紙田信彦、力丸米雄
一般演題 How Ⅰ do it.(診療を中心とした)
第31回 | 平成12年 5月27日 | 宮城県医師会館 | 松田直樹、早川一博
一般演題 How Ⅰ do it.(検査を中心とした)
特別講演 藤好建史先生 肛門科開業の実際
第30回 | 平成11年11月27日 | 宮城県医師会館 | 松田直樹、小内信也
一般演題 困った症例
特別講演 岩垂純一先生 肛門疾患治療の現況と展望
第29回 | 平成11年 5月29日 | 宮城県医師会館 | 紙田信彦
一般演題 緊急処置を要する肛門疾患について、その他
特別講演 田澤賢次先生 古代インド医学書アユルヴェダーに基づく痔瘻のクシャラ・スー トラ治療法
第28回 | 平成10年11月28日 | 宮城県医師会館 | 飯野養一郎
一般演題 日帰り手術の問題点など、その他
第27回 | 平成10年 5月30日 | 宮城県医師会館 | 加藤典博
一般演題 直腸脱について
特別講演 増田芳夫先生 肛門疾患の古典的治療とデイ・サージェリイ
第26回 | 平成 9年11月29日 | 宮城県医師会館 | 秋本芳太郎
一般演題 肛門疾患診断・治療の落とし穴
第25回 | 平成 9年 6月 7日 | 宮城県医師会館 | 松田直樹、小内信也
一般演題 痔核手術に関する話題
特別講演 松田保秀先生 痔核手術(半閉鎖術式を中心として)について
第24回 | 平成 8年11月 9日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 肛門疾患の診断・治療に関する私の工夫
第23回 | 平成 8年 6月22日 |宮城県医師会館 |
特別講演 高野正博先生 直腸・肛門疾患の新しい治療法と進歩、その他について
第22回 | 平成 7年11月25日 | 宮城県医師会館 | 小内信也
一般演題 診断・治療に手間取り、苦労した症例について
第21回 | 平成 7年 5月27日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 高齢者の肛門疾患とその治療
特別講演 黒川彰夫先生 痔瘻の病理と治療
第20回 | 平成 6年11月 5日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 内痔核・脱肛の手術療法(私はこうしている)
スタッフ演題 ①患者さんの不安に答えるために ②新人ナースへのアドバイス
第19回 | 平成 6年 6月25日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 肛門出血または下血をきたす症例
特別講演 土屋周二先生 肛門疾患治療の変遷
第18回 | 平成 5年11月27日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 肛門ポリープの治療
スタッフ演題 肛門疾患看護の悩み
第17回 | 平成 5年 5月22日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 手術によらない痔疾患の治療法~結紮療法、硬化療法~
特別講演 岩垂純一先生 最新の痔疾患治療について
第16回 | 平成 4年10月13日 |宮城県医師会館 |
~痔核・痔瘻・裂肛手術後の注意について~
一般演題 肛門手術後のフォローアップ治療
スタッフ演題 By-Staffから見た肛門疾患の看護など
第15回 | 平成 4年 5月23日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 肛門部のデッパリ病変について
特別講演 樋口道雄先生 直腸脱-特にGant-三輪法について
第14回 | 平成 3年11月30日 |宮城県医師会館 |
一般演題 裂肛の治療
第13回 | 平成 3年 6月 1日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 術後障害と対策
特別講演 衣笠 昭先生 痔核の歴史について
第12回 | 平成 2年12月 1日 | 宮城県医師会館 |
スタッフ演題 By-Staffから見た肛門疾患
第11回 | 平成 2年 5月19日 |宮城県医師会館 |
一般演題 内痔核手術を勧めるタイミングなど
特別講演 高野正博先生 痔核の手術について
第10回 | 平成 1年11月25日 | 艮陵会館 |
一般演題 術後障害治療
特別講演 隅越幸男先生 肛門疾患のPitfall(日常臨床経験から)
第9回 | 平成 1年 6月 3日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 肛門診察時の手技(検査、器具など)
特別講演 石山勇司先生 裂肛及びその手術について
第8回 | 昭和63年12月 3日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 外痔核をどうするか~各種治療法~
スタッフ演題 ナースからの術後管理について 竹田綜合病院外科
第7回 | 昭和63年 6月 4日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 術後の合併症 (出血、狭窄、疼痛)
特別講演 守谷孝夫先生 嵌頓痔核、及びその他手術について
第6回 | 昭和62年11月28日 |戦災復興記念館 |
会員講演 直腸肛門周囲膿瘍について (小内信也)
特別講演 渡辺 晃先生 内科からみた直腸肛門病変について
第5回 | 昭和62年 6月 6日 | 宮城県医師会館 |
特別講演 河野一男先生 痔瘻手術のコツ | 松田直樹
第4回 | 昭和61年12月 6日 | 宮城県医師会館 | 木島三夫
会員講演 ①外来での診察治療に苦労した経験例(紙田信彦)
② 今日診察治療に用いる器具について(松田直樹)
第3回 | 昭和61年 6月 7日 | スターホテル郡山 | 紙田信彦
特別講演 隅越幸男先生 裂肛とホワイトヘッドアヌスの手術手技
第2回 | 昭和60年11月16日 | 宮城県医師会館 |
一般演題 痔の治療にまつわる諸問題
特別講演 岩垂純一先生 最新の痔瘻手術と治療(括約筋温存術)
第1回 | 昭和60年 5月25日 | 仙台ホテル |
特別講演 隅越幸男先生 最近の痔核と痔瘻の治療について